2010年 11月 17日
二十四の瞳を想う・・その1、小豆島 岬の分教場
|
「二十四の瞳」は壷井栄が昭和27年に発表した小説。昭和の戦争の前の
時代を生きた12人の児童と女性教師の物語。
小説の中では「瀬戸内海べりの一寒村・・」と語られるだけで、小豆島とも
その何処とも特定されていないけれど、この学校がそのモデルだと言われて
きました。
小豆島町田浦にあった苗羽小学校田浦分校(旧田浦尋常小学校)。
明治36年開校、昭和47年閉鎖されるまで70年間、村の小学校として使用
されました。その校舎が、閉鎖された時の教室の机や椅子もそのままに
残されているのです。
二十四の瞳の物語を私たちの心に忘れ得ぬものとしたのは、その映画化の
役割が大きいのではないでしょうか。
最初の映画化は昭和29年、木下恵介監督によるもの。大石先生は高峰秀子・・
映画館の中で涙が切れることがなかった想いは忘れられません。
この映画はこの校舎で撮影されたのです。
廊下の板の目も、教室の机に投ずる窓の陽も、二重写しの幻影のなかで
あの物語が蘇ってくるようです・・











時代を生きた12人の児童と女性教師の物語。
小説の中では「瀬戸内海べりの一寒村・・」と語られるだけで、小豆島とも
その何処とも特定されていないけれど、この学校がそのモデルだと言われて
きました。
小豆島町田浦にあった苗羽小学校田浦分校(旧田浦尋常小学校)。
明治36年開校、昭和47年閉鎖されるまで70年間、村の小学校として使用
されました。その校舎が、閉鎖された時の教室の机や椅子もそのままに
残されているのです。
二十四の瞳の物語を私たちの心に忘れ得ぬものとしたのは、その映画化の
役割が大きいのではないでしょうか。
最初の映画化は昭和29年、木下恵介監督によるもの。大石先生は高峰秀子・・
映画館の中で涙が切れることがなかった想いは忘れられません。
この映画はこの校舎で撮影されたのです。
廊下の板の目も、教室の机に投ずる窓の陽も、二重写しの幻影のなかで
あの物語が蘇ってくるようです・・











■
[PR]
by karekusa_2009
| 2010-11-17 18:59
| 古いもの昔の人
|
Comments(32)

枯雑草さん随分昔の写真を見つけてきましたですね。
二十四の瞳良く分かりますよ。懐かしいですね。
それにしてもどうしてこの写真を見つけたのですか。
映画の撮影地がこの小豆島だったのですね。
いや驚きましたよ。
二十四の瞳良く分かりますよ。懐かしいですね。
それにしてもどうしてこの写真を見つけたのですか。
映画の撮影地がこの小豆島だったのですね。
いや驚きましたよ。
子どもたちの歓声が聞こえてきます。差し込む光が柔らかいですね。
こんばんは。
この本はずいぶん小さい頃に読みました。
小学生だったかな?
中学になっていたかな?
たぶん読書感想文を書くために呼んだような記憶があります。
すごく感動したのを覚えていますよ。
多感な少年でしたから(笑)、泪しながら読んだのだと思います。
遠い昔のことでした!
映画は見ていません。
この本はずいぶん小さい頃に読みました。
小学生だったかな?
中学になっていたかな?
たぶん読書感想文を書くために呼んだような記憶があります。
すごく感動したのを覚えていますよ。
多感な少年でしたから(笑)、泪しながら読んだのだと思います。
遠い昔のことでした!
映画は見ていません。
これはまた、すばらしいところを訪問されましたね。
分校が保存されているのですね。
窓から射し入る低い陽射しに浮かび上がる
木目のある机と不揃いな椅子。
タイムスリップ出来るかも。
子供の頃通った小学校に良く似ています。
分校が保存されているのですね。
窓から射し入る低い陽射しに浮かび上がる
木目のある机と不揃いな椅子。
タイムスリップ出来るかも。
子供の頃通った小学校に良く似ています。
おはようございます。
10年ほど前に行きましたね。
70年も使用された机すごいですね。
10年ほど前に行きましたね。
70年も使用された机すごいですね。
♪(^。^)♪ お早う御座います!
高千穂神社参拝にお付き合い頂、有難う御座いました!
:(^。^):今朝の9時から遅れていました光ファイバー工事の為、Pcが暫く使えなくなるので早くに訪問させて頂きました。
工事終了次第またゆっくりと訪問させて頂きます!
*(^。^)*今朝はパワースポット・天安河原をアップしましたのでお越し頂ければ幸せます!
:(^。^):それではまた後程!・・・来訪・コメントを、お待ちしていま~す!バイ!バ~ィ!!
高千穂神社参拝にお付き合い頂、有難う御座いました!
:(^。^):今朝の9時から遅れていました光ファイバー工事の為、Pcが暫く使えなくなるので早くに訪問させて頂きました。
工事終了次第またゆっくりと訪問させて頂きます!
*(^。^)*今朝はパワースポット・天安河原をアップしましたのでお越し頂ければ幸せます!
:(^。^):それではまた後程!・・・来訪・コメントを、お待ちしていま~す!バイ!バ~ィ!!
●kenさん。
こんにちは。木下恵介監督の第1回の映画化はこの校舎を
使って撮られたそうです。廃校後も校舎は残され、教室の一角
に映画の写真が展示されているのです。それを撮らせていただき
ました。
こんにちは。木下恵介監督の第1回の映画化はこの校舎を
使って撮られたそうです。廃校後も校舎は残され、教室の一角
に映画の写真が展示されているのです。それを撮らせていただき
ました。
●さんしろうさん。
こんにちは。柔らかな日差しの日でした。残された校舎から
いろんなことが思い出されますね。
こんにちは。柔らかな日差しの日でした。残された校舎から
いろんなことが思い出されますね。
●自転車親父さん。
こんにちは。私は、原作でも泣き、映画でも泣きました。
人間が軟弱ですから、今見てもまた泣くだろうと思います。
(笑)
こんにちは。私は、原作でも泣き、映画でも泣きました。
人間が軟弱ですから、今見てもまた泣くだろうと思います。
(笑)
●ピンピンシニアさん。
こんにちは。昔昔の小学校、何処もこんな感じでしたね。
映画や小説のことだけじゃなく、自分のことでもタイムスリップ
できますね。
こんにちは。昔昔の小学校、何処もこんな感じでしたね。
映画や小説のことだけじゃなく、自分のことでもタイムスリップ
できますね。
●もへじさん。
こんにちは。もへじさん、行かれたことがあるのですね。
第2回目の映画化のロケセットも残っているんですね。
次回載せます。
こんにちは。もへじさん、行かれたことがあるのですね。
第2回目の映画化のロケセットも残っているんですね。
次回載せます。
●ひろし1840さん。
こんにちは。光ファイバー工事ですか。更に便利になりますね。
今日から20日まで所用で、久しぶりの東京です。
こんにちは。光ファイバー工事ですか。更に便利になりますね。
今日から20日まで所用で、久しぶりの東京です。

しっかりと校舎がのこっているのですね。
有名な映画ですが、見た記憶はありません。
田舎の分校を思い出しました。豪雪地帯なので、冬の間だけ、1-3年生は分校に通いました。
懐かしいです。
有名な映画ですが、見た記憶はありません。
田舎の分校を思い出しました。豪雪地帯なので、冬の間だけ、1-3年生は分校に通いました。
懐かしいです。
こんばんわ!
二十四の瞳、、何度も映画を見ました、子供達が、大人に成るまでを
見て、泣いたわ、高峰秀子さん、美しくて優しい先生でしたね、
廊下、机、タイムスリップした気分に成ります、短い着物を着た、
生徒が、ピョコット顔を出しそうな気がします、
2,3番、徳地小学校を思い出します、今は鉄筋校舎ですが、
二十四の瞳、、何度も映画を見ました、子供達が、大人に成るまでを
見て、泣いたわ、高峰秀子さん、美しくて優しい先生でしたね、
廊下、机、タイムスリップした気分に成ります、短い着物を着た、
生徒が、ピョコット顔を出しそうな気がします、
2,3番、徳地小学校を思い出します、今は鉄筋校舎ですが、
おはようございます♪♪
二十四の瞳を想う、・・・・・・。
小豆島 岬の分教場、・・・・・・。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
久しぶりに、見ました。
懐かしいです。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
二十四の瞳を想う、・・・・・・。
小豆島 岬の分教場、・・・・・・。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
久しぶりに、見ました。
懐かしいです。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
おはようございます
アップしてすぐに見せていただいて もうすっかりコメントした気になっていましたが 入れてなかった・・ごめんなさい
もう 本当に素敵で 特に私は
窓の写真!柔らかな光をとりこんだショットが好きです
木造の校舎の 廊下のきしむ音や
ドアのガラガラと鳴る音
子供達の賑やかな声が聞こえています
私の小学校はすでに鉄筋モルタルでしたから
こういった 学校の想いではありませんが
なんとも懐かしく思えてくるから 不思議ですね
心温まるお写真 ありがとうございました
P
(本当に失礼しました・・とほほ)
アップしてすぐに見せていただいて もうすっかりコメントした気になっていましたが 入れてなかった・・ごめんなさい
もう 本当に素敵で 特に私は
窓の写真!柔らかな光をとりこんだショットが好きです
木造の校舎の 廊下のきしむ音や
ドアのガラガラと鳴る音
子供達の賑やかな声が聞こえています
私の小学校はすでに鉄筋モルタルでしたから
こういった 学校の想いではありませんが
なんとも懐かしく思えてくるから 不思議ですね
心温まるお写真 ありがとうございました
P
(本当に失礼しました・・とほほ)

★こんばんは。
★「二十四の瞳」の舞台、必ず訪れたいと前々から
思っています。
★子ども達がケガで休んでいる大石先生に会いに行く
場面、大石先生が年老いてから、昔の教え子と会う同窓
会の場面、泣けました。
戦時下から終戦時、きっと実際にそういうことがあった
だろうと思います。
★「二十四の瞳」の舞台、必ず訪れたいと前々から
思っています。
★子ども達がケガで休んでいる大石先生に会いに行く
場面、大石先生が年老いてから、昔の教え子と会う同窓
会の場面、泣けました。
戦時下から終戦時、きっと実際にそういうことがあった
だろうと思います。

▼o・_・o▼こんばんわ♪
「二十四の瞳」映画を見たような・・・( ̄ー ̄?).....??アレ??
あまり記憶にありません(ノд-。)クスン
なのにストーリーは、なんとなく覚えています。
そして、この集合写真は、はっきりと覚えているの∩(^∇^)∩
昭和47年に閉鎖されて40年近く、教室の机や椅子がそのままあるって
♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
東京じゃ信じられない(⌒▽⌒;) オッドロキー
珍しい写真をありがとう♪(#^ー゚)v
「二十四の瞳」映画を見たような・・・( ̄ー ̄?).....??アレ??
あまり記憶にありません(ノд-。)クスン
なのにストーリーは、なんとなく覚えています。
そして、この集合写真は、はっきりと覚えているの∩(^∇^)∩
昭和47年に閉鎖されて40年近く、教室の机や椅子がそのままあるって
♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
東京じゃ信じられない(⌒▽⌒;) オッドロキー
珍しい写真をありがとう♪(#^ー゚)v
枯雑草さん、今日はオフ会再会でき有り難う御座いました。
数日の東京滞在お疲れのことと思うます。
無事お帰りでしょうか、ゆっくりお休みください。
数日の東京滞在お疲れのことと思うます。
無事お帰りでしょうか、ゆっくりお休みください。
こんばんは。
もうご自宅に着かれましたか。
遠い所ありがとうございます。
久しぶりにお会いして嬉しかったです。
これからもまた東京方面にお越しの時はぜひ!
もうご自宅に着かれましたか。
遠い所ありがとうございます。
久しぶりにお会いして嬉しかったです。
これからもまた東京方面にお越しの時はぜひ!
枯雑草さん
無事お着きになったでしょうか。
今日はお久しぶりにお元気そうな枯雑草さんに
お目に掛かれ又皆さんにお目にかかれて楽しゅう
ございました。どうぞお疲れが出ませんように
ゆっくりと休養なさってくださいね。又お目にか
かれますのを楽しみにしております。
無事お着きになったでしょうか。
今日はお久しぶりにお元気そうな枯雑草さんに
お目に掛かれ又皆さんにお目にかかれて楽しゅう
ございました。どうぞお疲れが出ませんように
ゆっくりと休養なさってくださいね。又お目にか
かれますのを楽しみにしております。
●auntie_oc さん。
こんにちは。昔の田舎の小学校、何処もこんな感じでしたね。
もう、殆ど残っていません。少子化で田舎の小学校自体が
少なくなっていますから・・
こんにちは。昔の田舎の小学校、何処もこんな感じでしたね。
もう、殆ど残っていません。少子化で田舎の小学校自体が
少なくなっていますから・・
●アランさん。
こんにちは。東京から帰ってきました。自転車親父さんたちに
お会いでき楽しかったです。
二十四の瞳の映画、私は「仰げば尊し・・」に桜花のアップ・・
ですでに泣いてばかりでした。
こんにちは。東京から帰ってきました。自転車親父さんたちに
お会いでき楽しかったです。
二十四の瞳の映画、私は「仰げば尊し・・」に桜花のアップ・・
ですでに泣いてばかりでした。
●siawasekunさん。
こんにちは。ご訪問、応援ポチありがとうございます。
二十四の瞳の分教場です。懐かしい教室です。
また、よろしくお願いします。
こんにちは。ご訪問、応援ポチありがとうございます。
二十四の瞳の分教場です。懐かしい教室です。
また、よろしくお願いします。
●SONOMIさん。
こんにちは。そうですね。お若い方はこんな校舎で学んだって
ことないですよね。でも何だか心の片隅でそんな記憶が残って
いるような気がする・・分かるような気がします。不思議なもの
ですね。
こんにちは。そうですね。お若い方はこんな校舎で学んだって
ことないですよね。でも何だか心の片隅でそんな記憶が残って
いるような気がする・・分かるような気がします。不思議なもの
ですね。
●玉清さん。
こんにちは。そうですね。先の戦争から終戦時にかけて、日本の
いろんなところで起こった物語だったのだろう・・とおもいますね。
そんななかで一所懸命生きた人の姿に涙がとまりません。
こんにちは。そうですね。先の戦争から終戦時にかけて、日本の
いろんなところで起こった物語だったのだろう・・とおもいますね。
そんななかで一所懸命生きた人の姿に涙がとまりません。
●すたさん。
こんにちは。返事遅くなりました。昨日はほんとにありがとう
ございました。颯爽と歩かれるすたさんは感動的でした・・
ああ、こういう学校、東京じゃ残っているって考えられません
よね・・
こんにちは。返事遅くなりました。昨日はほんとにありがとう
ございました。颯爽と歩かれるすたさんは感動的でした・・
ああ、こういう学校、東京じゃ残っているって考えられません
よね・・
●Ryujiさん。
こんにちは。昨日のオフ会、大変お世話さんでした。
また、お会いできるひを楽しみにさせていただきます。
ありがとうございました。
こんにちは。昨日のオフ会、大変お世話さんでした。
また、お会いできるひを楽しみにさせていただきます。
ありがとうございました。
●自転車親父さん。
こんにちは。昨日はほんとうにありがとうございました。
とても楽しく、そして懐かしいじかんでした。
またお会いできるときを楽しみにさせていただきます。
こんにちは。昨日はほんとうにありがとうございました。
とても楽しく、そして懐かしいじかんでした。
またお会いできるときを楽しみにさせていただきます。
●Yuさん。
こんにちは。昨日はほんとうにありがとうございました。
お元気なYuさんのお姿に感動させていただきました。
また、お会いできるひを楽しみにさせていただきます。
こんにちは。昨日はほんとうにありがとうございました。
お元気なYuさんのお姿に感動させていただきました。
また、お会いできるひを楽しみにさせていただきます。
枯雑草さん、おはようございます。
昨日はお会いできて、そしてお話を聞かせて頂いて嬉しかったです。
ありがとうございました。
二十四の瞳懐かしいですね~~
遠い昔に映画に小説読んだ事があります。
また見返してみると面白いだろうなって思いました。
また楽しみに伺いますね。
昨日はお会いできて、そしてお話を聞かせて頂いて嬉しかったです。
ありがとうございました。
二十四の瞳懐かしいですね~~
遠い昔に映画に小説読んだ事があります。
また見返してみると面白いだろうなって思いました。
また楽しみに伺いますね。
●miuさん。
こんにちは。昨日はほんとにありがとうございました。
お話もできて楽しかったですよ。
二十四の瞳、小説も映画も随分昔に見聞したものですが、
近頃の私は一段と涙脆くなっておるから、読み返さない方が
いいと思っています・・
こんにちは。昨日はほんとにありがとうございました。
お話もできて楽しかったですよ。
二十四の瞳、小説も映画も随分昔に見聞したものですが、
近頃の私は一段と涙脆くなっておるから、読み返さない方が
いいと思っています・・